日本の年中行事のひとつに五節句があります。
中国古来より奇数は縁起の良い陽数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりです。
1月7日の人日の節句(七草の節句/七草粥)
3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)
5月5日の端午の節句(菖蒲の節句/菖蒲湯)
7月7日の七夕の節句(笹の節句)
9月9日の重陽の節句(菊の節句)
この中で一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を大変めでたい日とし、今では最も影が薄くなってしまいましたが、昔はこの「菊の節句」が最も盛んだったそうです。
私は菊の節句の事を全く知りませんでしたが、これから9月9日には菊を飾り、菊の花びらを浮かべて何を飲もう… と、今からとても楽しみになりました。
そして、菊祭りを通して菊の事がもっと好きになりました。
勝手にひとりで始めた菊祭り…(笑)ですが、沢山の方が楽しんで下さり、お話を聞かせて下さったり、キク科のお花を探してpostして下さったり、様々な事を教えて貰えました。私もとても勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
大好きな緑の菊を最後に「菊祭り」終了いたします。
本当にどうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします ¨̮
[完]
.